Jin Yamazaki
部長
コーポレート

- 略歴
東京都杉並区出身。JR中央線に育てられました。 大学在学中に公認会計士試験に合格し、新卒であずさ監査法人入所。 あずさ(3.5年)→nanapi(0.5年)→アソビュー(6.5年) 2015年5月にアソビュー入社後、コーポレート部門の立ち上げと各種オペレーションを担当し、現在は法務・経理財務領域を管轄。
- アソビューへの入社動機
大きく2つあったことを覚えています!
1つは、事業・ミッションへの共感。もう1つは、会社のフェーズ。 1. 事業・ミッション共感 監査法人という、一般事業会社ではない組織にいたので、せっかく事業会社に行くのであれば、自分の中で心から共感できる事業を行っている会社が良いと思いました。市場を創出して業界を牽引する会社だからこそ業務としては大変なことも多いですが、ミッションに立ち戻って「俺達のやっていることは間違っちゃいない」と思えることは、ビジネスマンとして心の拠り所になり頑張れるので、自分の志向は間違っていなかったと思いますし、何より弊社のメンバーは皆ミッション共感が高い印象です。
2. 会社のフェーズ せっかくベンチャーに転職するので、上場直前のフェーズではなく、これから色々と整備していくカオスなフェーズが良いなと思ってました。
- 仕事のやりがい
既存の産業(市場)におけるビジネスではなく、自分たちで新たに市場を切り開いている・創出しているからこそのやりがいがあると思います。 顧客との普段のコミュニケーションからペインポイントに気づいて新規ビジネスとしてプロダクトを立ち上げるということが毎年何個もあるので、やりがいしかないですね。
- アソビューで挑戦してみたいこと
(短期~中期) 管理部門に身を置く者としては、テクノロジーの進化により各種業務効率化を図るSaaSが台頭してきているので、それらを駆使してどれだけ仕事をサボれる状態に出来るのか(自分たちの仕事をSaaSを活用して自動化、効率化出来るのか)というのは1つ短中期で挑戦してみたいと思っています。
(中期~長期) パートナーの経営支援の一環で、現状の予約管理システム機能の拡張としてその後の会計システムへの繋ぎ込みやファイナンス支援、事業再生、後継者育成等々、現状のドメインの周辺における新規事業の立ち上げなどにもゆくゆくは挑戦してみたいと思っています。
- 週末の過ごし方
子供が出来る前は、よくSUPしに海に繰り出したり、草野球やったり。 子供が出来てからは、子供と一緒に遊んでます。
- おすすめしたい体験
三浦でSUPといえばこちらで。 https://www.asoview.com/base/1033