社内でアソビュー!?「土魂乗」さんに教わる、仕事終わりの陶芸体験

REPORT

そもそもなぜ社内でアソビュー?

asoview!にご掲載いただいている「陶芸教室 土魂乗」の岡本さんから、「もっとアソビューの人に陶芸の魅力を知ってもらいたい。なので会社まで出張する!」というご好意をいただき、今回の”社内アソビュー”が実現しました。
今後も、一緒にアソビューを通じて「ワクワクを届ける」という目標をもったパートナー(遊びや体験を提供している事業者様)さんとアソビュー社員のコミュニケーションをより良くする、という目的で月に1回を目指して続けていく予定です。

会議スペースで陶芸体験にチャレンジ!

今回、わざわざアソビュー本社に来てくださったのは…

神楽坂の工房で教室を開いている「陶芸教室 土魂乗」の岡本さん。

もともとは、お客様のご自宅やイベント会場等にスタッフが出向く出張スタイルで運営されていたとのことで、今回はろくろ5個と15人分の材料を持ってきてくれました。しかも「あ、バイクで行きます」という、身軽さにびっくり!

社内からは15名ほどのメンバーが参加。5名ずつに分かれて、まずは岡本さんが丁寧に説明してくれます。

 

おやおや? かわいいエプロンまで貸してくれました。なかなかファンシーなエプロンですが、似合ってますねぇ~!

 

私はコレがいいっ!というように、4種類の形の中から作りたい一品を選びます。

はじめは、用意された粘土をコロコロと丸めるところからスタート。土って冷たくて気持ちいい! 素手でイチから作っていくのが、今回挑戦する「手びねり」の醍醐味です。

「まずは穴をあけてくださいね~」と、岡本さん。職人さんってちょっと癖のあるひとなのかな!? と思いきや、すごい優しい! しかも「上手に作れていますね、初めてとは思えないなぁ」とちょいちょい褒めてくれるので、それもまた気持ちいい♡

めっちゃたのしいーーーーー! と、思わず笑顔がこぼれます。「次はもっと大きいお皿を作りたい!」と、すっかり陶芸体験の虜に。

「どんな感じ!? うまくできた!?」と仲間同士でワイワイしているだけで楽しい!

大好きな仲間と、みんなで一緒に体験するって最高です! 大人数で楽しい体験をすれば、ワクワクする気持ちも何倍にも膨らみます。

岡本さんいわく、「ものづくりしたい! という目的よりも、“みんなで一緒に体験している空間を楽しみたい”を目的に来る方が多いですね」と話してくれました。

ジャ~ンッ、完成しました! パチパチパチ。こうやって見てみると同じものは一つとしてなく、陶芸体験は個性がでやすいのだと感じます。

この器たちがどんな感じに仕上がるか、とても楽しみです!

ちなみにこのあと、岡本さんとアソビュー社員で座談会も開催しました。そのときに語っていただいたありがたいお言葉を少しご紹介します♪

「アソビューからの集客で運営が変わりました。もともと出張陶芸の合間に、アソビューの予約をうけていましたが、今は逆! アソビューのお客様がメインになりました。実際にサイトをつかって十何回も予約している方がいて、今後は常連の方にオプションを提供していけるようになりたいです。お客様はあそレポ*を参考にして来るので、もっとあそレポを使って集客していきたいと思っています」

*「あそレポ」とは…
お客様が体験した遊びを通して感じたワクワクを、asoview!上に写真とコメントで記録する遊びのレポート。

完成品がコチラ。ご丁寧に岡本さん自ら届けてくれました。ありがとうございます!

なんだか売り物みたいに、とっても素敵に仕上がりましたねぇ。これで飲む日本酒(酒好きなものですみません)は絶対美味い!

アソビュー社内で体験を開催してくれるパートナーさんを大募集!

今回の土魂乗・岡本さんのように、社内で出張体験を開催してくれるパートナーさんを募集しています♪
詳しくは、アソビューサポートデスクまでご連絡ください~!